SNSをひかえめにしてデザインとライティングに注力します

日々の雑感

本日、3月3日は一日の有給休暇を取りました。

最近、SNSでの人間関係で縁を切られてしまうことがあり、かなりショック…。たまさんは今でも尊敬していますが、ブロックするくらいですから相当、ご立腹なさったのでしょう。確かに議論の進め方が稚拙だったことは認めます。ただし、わたしは末法思想から戒律を否定する議論を展開するつもりはなかったのですよ、もしそうだとしても須梨槃特の持戒は末法思想とは直接は関係ないですが。

須梨槃特は一念の信心があったがゆえに過去世からの罪障を消滅して阿羅漢果をつかんだのであって、そこは末法の世でも大事なポイントです。たまさんが悟りを開くとすれば、末法の世ですから、法体(信ずる・念ずる対境)にたまさんの愚痴迷妄を抑制する相応の力がなければなりません。末法でも己心を観察して覚りを開けるのであれば、初期仏教の神話にドロ沼のようにはまり込んで戒律に興味関心を傾けるという愚を冒す人は少ないと思いますよ?

己心を対境として観察して覚りを開くことができないから五鈍使にやられてしまうのでは。

医療技術でも「シュルツの自立訓練法」というほとんど瞑想といってもよいものがありますが、基本公式の最初の一歩で満足してしまい、次に進む必要性を感じないクランケが多いと聞きます。
(まあ、今は「自立訓練法」は下火ですが)

末法思想から指摘するのであれば、須梨槃特の持戒をたまさん自身の持戒と比較して、たまさんも悟りを開けるだろうと妄想するのであれば、まったくおかしな話です。須梨槃特の阿羅漢果は長い生まれ変わり・死に変わりの間の積み重ねによる結果であって、たまさんの持戒は(末法思想で言えば)この一生の間のものに過ぎません。どうしてたまさんが阿羅漢果を開けるのか?と聞きたいところです。まさかわたしは過去世において幾多の人生を持戒清浄にかたむけてきた聖者なんでございますよ、とか言い出さないですよね?

今後はSNSでの発信はやや控えめにして、その代わりこのブログと、別に新設するコーポレートサイト(準備中)での発信を増やすことを前向きに考えています。

昨日はその新設のコーポレートサイト(まだ今の職場を去る予定はありません!)のセットアップで1日が終わってしまいました。正確に言うと、3月1日土曜日の朝からまる2日間を費やしています…。

「WAF」というセキュリティの仕組みが原因かと思っていたのですが、どうやらWebサーバーとWordpressの組み合わせの場合、複数のドメインという構成ではコンフィグレーションで留意しなければならないことがあったのです。

詳しい話は省略しますが、mod_rewriteにかかわる設定です。Apacheの設定で見落としていたことがあったのです。今さらながら、アドバイスされてようやく気がついた次第。助け舟がなかったら、ドロ沼にハマるところでした。

ホントはコーポレートサイトのセットアップで時間がかかるかもしれないと思い、予備日として本日の有給休暇を取りましたが、強力な助け舟を出してくれたアドバイザーがいて、セットアップはなんとか昨日で終わったのでした。ふぅ…

新設のコーポレートサイトは最初は「ポートフォリオサイト」、つまり今までのエンジニアとしての成果や、デザインの仕事の成果を展示する場としてスタートします。

本日はコーポレートサイトのデザインについて、まず情報収集をします。真似「したい」デザインは世の中にたくさんありますが、真似「できる」技術がない状態なので、スキルアップ込みです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました