宗教者の言動仏教マニアの「アラ探しちゃん」 仏教者の投稿への「アラ探し」でマウント取る のが唯一の生きがいというか、それしかできない「アラ探しちゃん」は、「自分のアラ探し」はされたくないので、決して自分の信仰体験とか修行体験とかの投稿はしません。そもそもネタを書けるような信仰体験・修... 2024.11.18宗教者の言動
宗教者の言動所属宗派が明らかでない者と〝法論〟する必要はない 昨日の記事の続きになります。昨日の記事に追記で書いたのですが、長文になってしまったので別記事にしました。昨夕(10月14日夕方)、菩提寺のご住職から「若本と名乗る人から日中、お寺の電話に連絡があった」と。なんでも、わたしが匿名若本sに〝法論... 2024.10.15宗教者の言動
宗教者の言動創価学会非活の匿名若本sのネットストーキング行為について 若本sが日蓮門下からなかなか相手にされないことに執心があることは感じていました。なにせ、固定ポストが下記のような内容ですからね。創価学会非活であることを棚に上げて、宗祖・日蓮を非難。まさに「浅識謗法」である。で、インターネット上で自分がなか... 2024.10.14宗教者の言動
プロフィール的なもの華厳経「唯心偈」は、法華経に開かれて〝死の法門〟から〝活の法門〟になる 私のハンドルネーム「心如(しんにょ)」は華厳経の「唯心偈(ゆいしんげ)」に由来しています。華厳経「唯心偈」を論じている宗祖日蓮の御書・御遺文に『八宗違目抄』(文永九年二月作)というものがあります。華厳経に云はく「心は工(たく)みなる画師(=... 2024.09.23プロフィール的なもの
読書と学びLGBTQ+と宗教の問題について 少し前から『傷によって共に生きる 〜弱くてやさしい牧師の説教集〜』を読んでいます。(販売元である「教文館」のWebサイトはこちら)著者の北口沙弥香師は、「Xジェンダー」を自認しているキリスト教の牧師です。この本の主張とするところですが、聖書... 2024.09.15読書と学び
仏教のものがたり仏教文学のキモ、それは◯◯ではないか? ブログ『心ハ巧ミナル絵師ノゴトク』へ来訪いただき、ありがとうございます。ブログ名の由来―唯心偈ブログ名の意味は「天地法界の、無始から無終にいたるまでの森羅万象が具(そな)わっている、人の心の不思議な働きのように、言葉をつむいでいきたい」とい... 2024.08.17仏教のものがたり仏教文学へのいざない